OTC薬品解説

【結論:迷ったらコレ】市販の「イブ」どれ買えばいいか問題、薬剤師がゆるっと解決します

 

  • 本ページはプロモーションが含まれています

Amazonなどの商品ボタン(下記)は、販売を目的としていません。商品検索用です
もっとお得なショップがあるかもしれませんので、購入する際はサイト内でショップをご検討してからにしてください。

免責
正確性に配慮しておりますが、記事の活用はご自身の責任の下でお願いいたします。
当コンテンツに起因するいかなる事項においても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

「……え? イブだけでこんなに種類あるの?」

薬局の棚の前で、あなたはしばし固まる。

青い箱、ピンクの箱、ちょっとゴールド感ある箱。EX? クイック? DX??

なんか強そうな名前ばっかりで、逆に怖い。

いや、待って。

こっちはただ頭が痛いだけなんですけど。

選び疲れてさらに頭が痛くなってくるやつ。


「とりあえずイブにしとくか〜」と思って来たのに、イブにも派閥があるなんて聞いてない。

EXって何の略?

クイックって、どのくらいクイックなの?

スリーショットって、まさか3回撃たれるやつ?(違います)


この記事では、そんな“イブ迷子”のみなさんに向けて、

薬剤師が「どう選べばいいか」「どれが無難なのか」を丁寧にお伝えしていきます。

とりあえず効けば何でもいい、でもできれば安心して選びたい。
そんなあなたに、処方では教えてくれない「本音の選び方」、お教えします。

特に重要なのが、眠気を引き起こす「鎮静成分」の有無と、依存のリスク
結論から言えば――

「どうしていいかわからなければ、スリーショット一択」でOKです。


■ まず押さえておきたい:イブシリーズの違いって何?

これが、イブシリーズ 1日最大量をまとめた表です。

エスエス製薬の「イブ」は、頭痛・生理痛・肩こり痛に対応する市販の解熱鎮痛薬シリーズです。

主成分はどれもイブプロフェンですが、製品ごとに補助成分(特に鎮静成分)が異なります

ここでは、気分を楽にする鎮静剤が入っているかどうかで分けています

● アリルイソプロピルアセチル尿素(鎮静成分)配合タイプ

製品名特徴・成分
イブA錠/イブA錠EX鎮静成分あり。眠くなる可能性。精神的な不安もやわらげる設計。
イブクイック頭痛薬鎮静成分+胃を守る成分。スピード重視型。
イブクイック頭痛薬DX鎮静成分+高用量イブプロフェン。つらい頭痛向け。

created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,043
(2025/04/13 02:26:23時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
イブ(EVE)
¥642
(2025/04/13 01:21:27時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,046
(2025/04/13 01:21:27時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,540
(2025/04/13 01:21:28時点 Amazon調べ-詳細)

● 鎮静成分なしタイプ

製品名特徴
イブスリーショットプレミアムアリルイソプロピルアセチル尿素なし。眠気なし。胃にもやさしい。
→ 成分:イブプロフェン+アセトアミノフェン+酸化マグネシウム
created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,938
(2025/04/13 01:21:30時点 Amazon調べ-詳細)


■ イブはなぜスリーショット一択なのか?

「どれがいいか迷う…」という人にはスリーショットプレミアムがもっとも安心。

  • 眠くなる成分なし → 仕事・運転・勉強にも支障なし

  • 依存性のある成分なし → 連用のリスクが低い

  • W鎮痛成分+胃保護成分 → 痛み止めとしても性能バランスが良い

つまり、「どんな人にも勧めやすく、失敗しにくい薬」と言えます。


■ 「スリーショットは効かないけど他のは効く」…それってちょっと注意

「イブクイックじゃないと効かない」

「ナロンエースやセデスGハイのほうが効く気がする」

→ そんな方が無意識に頼っているのが“鎮静成分”による落ち着き効果かもしれません。

■ 「スリーショットは効かないけど他のは効く」…それってちょっと注意

「イブクイックじゃないと効かない」

「ナロンエースやセデスハイGのほうが効く気がする」

→ そんな方が無意識に頼っているのが“鎮静成分”による落ち着き効果かもしれません。

● 鎮静成分入り頭痛薬の例

  • ナロンエース(第一三共)

created by Rinker
ナロン
¥640
(2025/04/13 01:21:22時点 Amazon調べ-詳細)

  • セデスハイG(塩野義製薬)

created by Rinker
セデス
¥1,900
(2025/04/13 01:21:30時点 Amazon調べ-詳細)

  • SG顆粒(病院の処方薬)

これらにはアリルイソプロピルアセチル尿素が含まれています。


■ この鎮静成分、海外では使われていない?

アリルイソプロピルアセチル尿素は、日本や韓国など一部の国では今も市販薬に使われていますが、欧米やオーストラリアなどの多くの国では使用されていません。

  • 使用されていない理由:眠気や血液障害など副作用の懸念があるため

  • 医療用ではすでに使われておらず、市販薬でも見かけない国が多いです

日本では規制はありませんが、依存的な使い方は避けるべき成分と言えるでしょう。


■ 鎮静成分なしで“最強クラス”の選択肢 → ロキソニンS

「眠くならない+強く効く」

この条件を満たすのがロキソニンSです。

created by Rinker
ロキソニン
¥560
(2025/04/13 01:21:30時点 Amazon調べ-詳細)

  • ロキソプロフェンナトリウム配合(医療用と同成分)

  • 鎮静成分なし

  • 痛みそのものに対してしっかり効く

ただし胃に負担があるため、食後の服用が推奨されます。


■ まとめ:頭痛薬も成分を見て選ぶ時代です

created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,938
(2025/04/13 01:21:30時点 Amazon調べ-詳細)

  • イブシリーズで迷ったらスリーショットプレミアムでOK

  • これじゃないと効かない!という頭痛薬がある方は、鎮静成分(〇〇尿素)が入っているかも(連用厳禁)

  • 鎮静成分なしでしっかり効かせたいなら、ロキソニンSも選択肢に

  • 痛みが続くようなら市販薬に頼りすぎず、病院へ


「“眠くなる成分が入ってるほうが効く気がする”」
それ、ほんとに“痛み”のせいですか?

市販薬選びも“中身”で選ぶ時代。

あなたにとっての“ちょうどいい痛み止め”が見つかる参考になれば幸いです。