- 本ページはプロモーションが含まれています
Amazonなどの商品ボタン(下記)は、販売を目的としていません。商品検索用です
もっとお得なショップがあるかもしれませんので、購入する際はサイト内でショップをご検討してからにしてください。
免責
正確性に配慮しておりますが、記事の活用はご自身の責任の下でお願いいたします。
当コンテンツに起因するいかなる事項においても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
「リンデロンVsプレミアムって、ちょっと盛っただけで高くないですか?」
普通のリンデロンVsに、アラントインとかトコフェロールとか追加して、パワーアップ版っぽい顔して売られてますけど・・・。
いや、体感できるほど効果違います?
しかも価格はしっかり高め。
これ、冷静に見たら「気休めグレードアップ」じゃないか問題、あります。
今回は、
本当にプレミアムにする意味あるの?
感染リスク気にするなら、むしろ別の薬選ぶべきじゃない?
実は普通のリンデロンVsでも使い分け次第で超優秀だよ?
そんなリアルな視点から、冷静に「どれを選ぶべきか」を本気で解説していきます!
プレミアムの成分、本当に必要?【ツッコミタイム】

まず、プレミアムに追加されている成分はこちら。
成分名 | 役割 |
---|---|
アラントイン | 軽い皮膚修復(傷の自然治癒サポート) |
トコフェロール酢酸エステル | 血流促進(代謝改善を助ける) |
イソプロピルメチルフェノール | 殺菌(軽度な菌対策) |
はい、たしかに「おお、良さそう!」って思えますよね。
でも、実際はどうかというと…
アラントイン→軽い皮膚修復サポートレベル。単独で劇的に治るわけではない。
トコフェロール酢酸エステル→血流は良くなるけど、外用剤で即実感できるわけじゃない。
イソプロピルメチルフェノール→軽度な殺菌はできるけど、化膿止めレベルではない。
つまり、普通のリンデロンVsにちょこっと「サポート役」を足しただけなんです。
コスパの冷静な比較【ロジカル本気タイム】
じゃあ、効果に対して価格はどうか。
リンデロンVs(通常版)
→ 必要十分な成分で比較的リーズナブル。リンデロンVsプレミアム
→ 劇的な効果差はないのに価格アップ。しかも抗生物質なし。
正直、
「うーん…この追加にこの値段払う?」
っていう疑問、出ます。
感染が気になるならベトネベートN軟膏ASに行け!

さらに。
「ちょっと化膿しかけてる?」
「これ、菌もいるんじゃない?」
って思ったらリンデロンVsプレミアムじゃなく、
ベトネベートN軟膏ASを選ぶべきです。(他のメーカーです)
比較項目 | リンデロンVsプレミアム | ベトネベートAS |
---|---|---|
抗生物質 | なし | あり(フラジオマイシン硫酸塩) |
感染予防・治療 | 軽い殺菌だけ | 可能を伴う皮膚炎に |
使用対象 | 軽い皮膚トラブル中心 | 化膿した皮膚炎・とびひ・毛のう炎にも対応 |
要するに、
軽い湿疹ならリンデロンVs
もし化膿を疑うなら、最初からベトネベートAS
これが正しい選択肢です!
じゃあリンデロンVsはどうなの?

とはいえ、リンデロンVsそのものはめちゃくちゃ優秀な薬です!
しかも、軟膏・クリーム・液剤の3タイプから選べるんです。
リンデロンVsシリーズ比較表
患部の状態に合わせて剤型を選べば、普通のリンデロンVsでも十分すぎるパフォーマンスが発揮できます!
(すべて、長期連用は不可です!!)
まとめ:賢く選べばいいだけ!
プレミアムは、「なんとなくよさげ」「ちょっと盛ってる」だけの商品設計。
症状に合わないなら、
コスパ悪いし
意味ない出費になりがちです。
あくまでも個人の感想です(笑)
本当に必要なものを、症状と状態に応じて正しく選びましょう!
軽い皮膚炎 → リンデロンVs
感染リスクがある → ベトネベートN軟膏AS
リンデロンVsは、部位に応じて軟膏・クリーム・ローションを使い分け!
これが、賢い医薬品選びの基本です!
病院用のリンデロンとの比較はこちら