キャリア・転職 PR

処方せんが止まらない! 医療モール勤務は“ハードコア薬剤師養成所”だった件

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・プロモーションを含みます

✨理想のキャリア、それは「医療モールで経験を積むこと」

薬剤師2年目の**さやかさん(27)**は、ちょっと意識高め。

「やっぱり成長できる環境って大事ですよね!」

そんな彼女が選んだのは──

耳鼻科・小児科・整形外科が並ぶ、都市型医療モールの門前薬局。

求人票にはこうあった。

✅ 年収650万円〜
✅ 各科に対応できるスキルアップ環境
✅ チームワーク◎の職場

「成長できて、しかも給料も高い。完璧やん!」

そう思っていた、初出勤の朝までは。

🧨午前の処方せん、200枚。そして午後は“戦場”

8:50 薬局到着
8:55 処方せんFAX10枚着信
9:00 開局
9:05 カウンター前に患者の行列(15人)

「え?なんかもう混んでません?」

事務さん「これ、朝はいつもです。今日は耳鼻科が予約多くて……」

午前中の処方せん枚数、約200枚

「昼休み?ああ、あれは都市伝説ですよ。
補充要員として一応“昼休み中”って言われてますけど…」

🧹薬局の風景、それは“薬のカオス”

  • シロップがこぼれて床がべとべと → モップ担当:さやか

  • 粉薬が舞って調剤台がザラザラ → 掃除担当:さやか

  • 軟膏ミックスが続いて、なぜかレセコンのマウスまでヌルヌル → 自分の手で掃除

「私、いま薬剤師というより清掃係寄りなのでは…?」

🧟 午後のピークは“ゾンビタイム”

午後イチから整形外科のリハビリ組、その後に小児科帰りの親子が波状攻撃。

泣く子、走る子、怒る親。

「さやかさん、吸入の説明お願いしまーす!」
「粉薬ダメって言い忘れたそうです」
「この患者さん、ジェネリック変更希望ですー!」
「点鼻薬の開け方がわからないって言ってます!」

1個1個はたいしたことなくても、それが全部まとめて攻めてくる。

🚽気づけば、トイレに行けたのは16:27

15時:小児科が地獄モードに突入(インフル集団)
16時:待合室の患者が玄関を飛び出すほど膨張
16:27:奇跡的にトイレタイム確保(全力疾走)

「自分が薬剤師というより、“人間自動調剤機”みたいに思えてくる…」

というつぶやきもむなしく、「調剤するのが薬剤師でしょ」と事務に言われ言い返せず・・・。

🧠 布団の中で聞こえたのは…

  • 処方せん枚数:300枚前後

  • 投薬対応件数:80件

  • 計数調剤:数えてられるか むしろこれが休憩時間

  • クレーム処理:2件(「待たせすぎ」&「子供が泣いた」)

風呂でうなだれ、布団の中で目を閉じると・・・。

目を閉じ、一息つくも・・・

『ピーッ!』『シート詰まり』『分包エラー』という幻聴。

「寝てるのに、分包機がまだ私の中で回ってる…」

💬 さやかさんのつぶやき:

「成長できる環境はここにあった。でも、長く続けるにはキツいです。」

それ以外何も言えない・・・。

✅まとめ:医療モール勤務は、体力・精神・処方対応力の三重苦

項目内容
年収650〜700万円(確かに高い)
調剤技術つく(たぶん)
精神削れる(確実に)
残業あっても「それが当然」の空気

📌 「私は戦場に出たい!」という人には向いてる。
📌 でも「仕事は生活の一部でいい」という人には、非公開求人で“ちょうどいい忙しさ”を探すのが正解です。